つくるフェスタvol.9@大津PARCO
【日時】 2016年11月20日(日)10:00~17:00(最終受付16時)
【会場】大津PARCO
【主催】つくるフェスタ実行委員会 tsuk*tsuk
【協賛】滋賀リビング新聞社
※関西元気文化圏参加事
FBページ
https://www.facebook.com/tsukfes
お問合せ用メールアドレス
tsuk_fes@yahoo.co.jp
【日時】 2016年11月20日(日)10:00~17:00(最終受付16時)
【会場】大津PARCO
【主催】つくるフェスタ実行委員会 tsuk*tsuk
【協賛】滋賀リビング新聞社
※関西元気文化圏参加事
FBページ
https://www.facebook.com/tsukfes
お問合せ用メールアドレス
tsuk_fes@yahoo.co.jp
2014年09月14日
第5回つくるフェスタ開催によせて
このたびつくるフェスタは無事第5回目を迎えることができました。
まったくの手さぐりで始めた第1回から、1年に2回ペースで開催してきました。
ああでもないこうでもないと、どうすればいいかと考えながら、
答えはまだみつからないけど、少しづつ目標とするカタチに近づいては
きているのではないかと思います。
これもひとえに、ご出展にご協力頂いている各先生と作家さん方の
ご協力あっての事で、本当に感謝の気持ちでいっぱいです。
そして「手作り・ものづくり」を愛するご来場の皆さま。
地域を超え、世代を超えて、多くの方にお越し頂ける事に感謝です。
そして、
つくるを楽しむフェスタであると同時に
東日本大震災復興支援募金「つくフェスチャリティー」も継続します。

日本中で世界中で天災・人災ありとあらゆる災害が次々と起こっていますが
私たちの未来を考え直すきっかけにもなった先の震災について
「忘れないこと」、を忘れないように、忘れかけていても思い出す機会に
なるように、と願っています。
震災から3年半、避難されている方は約24万人。このうち仮設住宅などに
住まわれている方は約19万人だと報道されていました。
この数字が語ることの意味の大きさに愕然とします。
私たちにとっても震災の記憶は日々の暮らしの中で風化しつつあるのですが
半年に一度のつくフェスは振り返りの機会になっています。
まったくの手さぐりで始めた第1回から、1年に2回ペースで開催してきました。
ああでもないこうでもないと、どうすればいいかと考えながら、
答えはまだみつからないけど、少しづつ目標とするカタチに近づいては
きているのではないかと思います。
これもひとえに、ご出展にご協力頂いている各先生と作家さん方の
ご協力あっての事で、本当に感謝の気持ちでいっぱいです。
そして「手作り・ものづくり」を愛するご来場の皆さま。
地域を超え、世代を超えて、多くの方にお越し頂ける事に感謝です。
そして、
つくるを楽しむフェスタであると同時に
東日本大震災復興支援募金「つくフェスチャリティー」も継続します。

日本中で世界中で天災・人災ありとあらゆる災害が次々と起こっていますが
私たちの未来を考え直すきっかけにもなった先の震災について
「忘れないこと」、を忘れないように、忘れかけていても思い出す機会に
なるように、と願っています。
震災から3年半、避難されている方は約24万人。このうち仮設住宅などに
住まわれている方は約19万人だと報道されていました。
この数字が語ることの意味の大きさに愕然とします。
私たちにとっても震災の記憶は日々の暮らしの中で風化しつつあるのですが
半年に一度のつくフェスは振り返りの機会になっています。
tsuk*tsuk
sawamura izumi
fukuda motoco
sawamura izumi
fukuda motoco
第5回つくフェス募金活動のご報告
いよいよ明日はつくフェス!です
ワークショップに関する一部変更のお知らせ
つくるフェスタ参加方法について
会場は守山宿・町家 「うの家」です
第5回つくるフェスタ開催概要
いよいよ明日はつくフェス!です
ワークショップに関する一部変更のお知らせ
つくるフェスタ参加方法について
会場は守山宿・町家 「うの家」です
第5回つくるフェスタ開催概要
Posted by M's Hawaiianquilts at 12:26│Comments(0)
│第5回つくるフェスタ